みらいのゆきわりそうを背負っていく
新人からのひと言
新入社員というのも自分の中で若干違和感があります。というのも、5、6年くらい前から宮園自動車で貫井福祉園で運転手をしながら、土曜はジャックの運転手で来ていました。その頃のジャックのコースは長くて、2時間越えのコースで範囲も広く、助手さんも思わず、うとうととしてしまうほどでした。(笑)
その頃のスタッフは、今は出世して副部長になっております。そして、そもそも宮園自動車運転手の間では、ゆきわりそうの評判はあまりよくなく(笑)、正直不安でした。というのも、先程のコースが長いというのと、助手席の利用者さんがハンドルをいたずらしたり、助手席まで利用者さんを乗せ視界が狭められ、運転がしづらいというもの。今はだいぶ改善されています。
土曜ジャックで2年ぐらいやったあと、次はゆきわりそうの担当になりました。前の担当者から言われたのは、季節ごとにコースが変わるから覚えるのが大変と。確かに春、夏、秋、冬ぐらいコースがあったと思います。それが今はほぼ固定。楽になりました。担当を1年やったあと、宮園自動車とゆきわりそうの間で10年ぐらい続いた契約が終了しました。自分も担当が中野の障害者会館、渋谷の高齢者のショートステイと担当が変わりましたが、仕事が比較的早く終わることもあり、夜送迎だけ運転協力員として2年ぐらいやったと思います。
ある時に、夏場にゆきわりそうに着いた途端、熱中症で倒れ、救急車で練馬総合病院に搬送。ゆきわりそうで嘔吐した時はスタッフの方がその処理。救急車で運ばれ落ち着くまでは一緒に付き添い、他のスタッフも駆けつけ、急遽駆けつけた母の帰りのタクシーの手配までしてくださり、入院すれば、スタッフの方が毎日お見舞いに来てくださり、父が亡くなった折にも、会社を代表して、スタッフの方々がお線香をあげに来てくださり、手厚いお心遣いにこの場で改めて感謝申し上げます。
そして、縁があり、2017年12月16日付けで職員になり現在に至っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
山田和宏
実習やボランティアでゆきわりそうに関わらせて頂いていました。4月からはみなさんとピア館や絵画教室、ソフトクリーム教室などで関わらせて頂いています!
始めの頃は初めてのことばかりで右も左もわからないような状況でしたが、職員のみなさんや、利用者のみなさん、ゆきわりそうを応援して下さっている皆さんのおかげで少しずつあゆみを進められているかと思います!
まだまだ勉強の毎日で至らぬ点もあるかとは思いますが、みなさん応援よろしくお願いします!
小池歩
ゆきわりそうに就職しようと思ったきっかけは、みつばちブンブンでの実習でした。
スタッフの方々がとても丁寧に楽しく教えてくださり、利用者さん方とたくさん関わりいっぱい笑い難しい場面も多く見て、
無事に実習を終えることができました。障害を持っている方々と一緒に生活することに興味を持ちました。
今、私はショートステイのよっちゃん家に所属しています。色々な特性を持った方々がよっちゃん家を利用します。どうしようかな、難しいなと思うことが多いです。ですが、利用者さんが私に言葉やジェスチャーなどで教えてくださることも多く、もっともっとどんな方とでもいろんな方法でコミュニケーションがとれるようになりたいです。お教室ではソフトスポーツ教室に所属していて、毎週、元気にプログラムに参加する利用者さんとともに活動しています。多くのスタッフの方々、利用者さん方に支えていただきながら、不器用ですが、これからも精一杯頑張っていきたいと思います。
好きな食べ物は卵焼きとバナナです。
よろしくお願い致します!!
橋本清美
ゆきわりそうには実習で関わらせて頂いてから、非常勤の職員として夢見る館(グループホーム)で1年ほど関わらせて頂いていました。まだまだ右も左もわからないふつつか者ですが、早く1人前になれるようがんばっています!ゆきわりそうの一員として精一杯勤めさせて頂きたいと思うので皆様には応援のほどよろしくお願い申し上げます!!
清水祥在
私はグループホームである夢みる館で 10人の入居者さんやたくさんの先輩スタッフさんたちと共に過ごしています。
他の新人職員の皆さんとは違い、ゆきわりそうのことをほとんど知らない状態からのスタートでしたが、ようやく仕事や利用者と関わることに慣れてきたところです。仕事ではありますが、世話人さんたちも入居者さんたちも優しく、暖かいためとても楽しんで毎日取り組むことが出来ています。
これからも夢見る館を守る職員の1人。ゆきわりそうを守る職員の1人として楽しむことを忘れず、一生懸命取り組んでいきたいと思います。
これからよろしくおねがいします!
番匠伸太郎
ゆきわりそうでは約5年ほど、5月~11月という期間非常勤として勤務させて頂き今年度より職員として採用して頂きました。日々刻々と変化がありついていくのに必死ですがこれから皆さんとより深い関係性を築いていくために頑張っていきたいと思っています。皆さんよろしくお願いいたします。趣味は野球観戦です。
このニュースがお手元に届く頃にはパパになっているかも?
大堀良介