ひみつひみつの旅~山の巻~報告(後編)

ひみつひみつの旅~山の巻~報告 後編

◎畑の野菜たち◎

山荘のすぐ横には、一夏かけても食べきれない程の、たくさんの野菜たちがスクスクと成長しています。群馬のスタッフが、この合宿の為に準備してくれているのです。
ナス・オクラ・ピーマン・キューリ・トマト他……。毎回の食卓には、お味噌汁・サラダ・お漬物と、姿かたちを変えて、採れたて野菜の野菜類が登場します。
また、みんなで力を合わせて作る「山荘特製夏野菜カレー」は、野菜の収穫からがプログラムスタート。野菜嫌いのメンバーでもバッチリ完食!

それにしても、収穫して一時間後には皆のお口へ、なんて最高の贅沢でしょう。口の中にさわやかな味が……オイシカッタね。

◎バーべキュー◎

合宿の締めくくりは、やっぱりバーベキュー大会。屋外で食べる食事は「自然の空気」のスパイスが入り、ひと味もふた味も違うものです。
途中でスタッフによる一発芸!隠し芸?があったりして、あっという間に心もお腹も満たされます。食材の調達からスタートするグループもあり、現地スタッフからは、「イノシシ捕ってこ~い!」なんて、無理難題が出されたりするのですが……。下ごしらえして、盛り付けして、会場セッティングして、火をおこして、とメンバーで出来る事を探しながら準備をすると、バーベキューの味も格別。七輪を使ってのバーベキューは、みんなの目の前で魚が焼けるので、楽しさ倍増。オット、焼き上がるのが待ちきれずに、生肉を食べようとしたメンバーがいたとか(笑)。もちろん止められ、焼き上がりのカウントダウンをして待ちましたが、これも忘れられない思い出ですね。

◎山荘大掃除◎

最終日の午前中は、お世話になった山荘に感謝の気持ちを込めて、みんなで大掃除をします。

ホテルや旅館と違って、炊事・洗濯・掃除は自分たちでやっています。次のグループが使い易いように、気持ち良く使えるように!と、掃除機がけ、雑巾がけ、窓拭き……。メンバーとスタッフが二人三脚で、汗水たらして頑張ります。

最初は応援団だったメンバーも、少しずつ役割をもらい、荷物運び、洗濯物たたみと、出来る事でしっかり参加。
ヨーイドン!ホールの床を雑巾を持って疾走!そんな素敵な光景に、メンバー1人1人の確かな成長を年々実感出来ます。

ざっと、駆け足でしたが群馬の合宿の様子、少しでも目に浮かべていただけるとうれしいです。
来年はどんな楽しいプログラムが待っているのか?
どんな素敵な出逢いがあるのか?
お教室のメンバーはどんな成長をみせてくれるのか?
と、今からとっても楽しみに日々お教室のプログラムを進めています。

■2010年ひみつひみつの旅~山の巻~発達プログラム 「レンガの家」全14グループ、参加者135名

「2010年ひみつひみつの旅~山の巻~」報告/後編   (記:北原勢)

ひみつひみつの旅~山の巻~報告(前編)