HAPPY DOLLのセッションを開催しました 2013.4.8
ハッピードールに協力して一緒にカーネギーの舞台に立ちましょう!
そして、途上国の子供たちへ平和への夢をつなげよう!!
NYよりハッピードール・寺尾のぞみさん来日
ニューヨーク在住でHAPPY DOLLのNPOを主宰されている寺尾のぞみさんをゆきわりそうにお招きして、HAPPY DOLLのセッションを4月8日(月)に行いました。
集まったのは、5月22日のコンサートを東京に残って応援するゆきわりそうの仲間たち。当日、コンサートの司会も務めてくださるのぞみさんの清々しい挨拶にHAPPY(幸せ)な気持ちを呼び起こされ、次第にみんな目がキラキラ輝いていきました。
・・・「HAPPY DOLL(ハッピードール)」とは・・・
NY在住の寺尾のぞみさん主催のNPO「HAPPY DOLL.org」による世界中の子供たちに手作り人形を贈り届ける活動です。
・・・今回の企画は・・・
カーネギーの舞台に立つ人、立たない人、関係なく平和への思いを共にし、その思いの詰まった人形を発展途上国の子供たちへ送り届ける活動です。
ハッピードールを購入し、思い思いのデザインを施した後カーネギーホールへ送ります。舞台が終了後、世界の発展途上国へと送られ、現地の子供たちへそれまでの経緯とともに渡されます。また、インターネットでサイトを確認すると現在のハッピードールの位置が購入された方からも分かるようになっています。
・・・作成したドールは・・・
今回のカーネギーホール公演にて一緒に舞台へ上がって第九の合唱に参加します。
・・・その後・・・
どこの国の子どもたちの手元に届くかはお楽しみ!!
さぁ、セッションスタート!
勢いよくカラーペンを執って描き始める子に、考え込む子和服姿のやまとなでしこに、タキシード姿のジェントルマンみんながどんどんDOLLに引き込まれていきます。
「ここのテーブルのみんなのDOLLにはお花がいっぱい咲いているねぇ」
「こんなお洋服があったら着てみたいなー♪と素敵な柄を描いてみたよ!」
「本当はカラフルなのが好きなんだけど、私の代わりにカーネギーに立ってもらうからおそろいのメガネと白黒のステージ衣装にしたの」
「これは、私のなりたい姿よ」
「みんなのようには早く描けないけれど、僕なりに一色一色じっくり塗るんだ」
「私たちが普段見ている子たちもいつか世界に旅行できるような人になりますように」
「あれ?○○ちゃんのDOLLは見てないようで□□ちゃんを見ているみたいだね!」
「あらー、これあなたにそっくりじゃなーい?あははははは!」
「わー!このデザインは斬新だなぁ!色彩感覚が面白い!」
「△△さんってこういう才能があったんだねー!」
和やかな雰囲気の中進められたセッションは、個性豊かな数々のDOLLとフロアいっぱいの笑顔が咲いた春のひとときとなりました。
そして最後は、それぞれ想いを込めて描いたDOLLとのお別れは名残惜しいけれど「DOLLさん、さようなら。行ってらっしゃーい!ボン・ボヤ―ジュ!!」
行く先々でもまた今日のような楽しい幸せな笑顔が咲きますように。
【報告】NPOゆきわりそう 第九コンサート実行委員会