合唱団活動のあゆみ

■私たちは心で歌う、目で歌う第九合唱団活動年譜

1989年


9月私たちは心で歌う目で歌う合唱団 設立
1990年


4月29日第1回演奏会 於 東京文化会館
1992年


4月29日第2回演奏会 於 東京芸術劇場
1993年


5月14日初の海外公演 於 ドイツ・ボン市 ボン大学講堂 『ボンに響け歓喜の歌』 ボン市民も参加
1994年


2月5000人の第九 参加 於 両国国技館
1995年


8月27日阪神淡路大震災被害者への激励コンサート
12月14日第2回 海外公演 於 ニュージーランド・オークランド市 アオテアセンターにて『南十字架に送る歓喜の歌』 オークランド市民も参加
1996年


12月14日全国命輝く第九コンサート参加 於 京都・城陽パルクホール
1997年


12月13日今、私たち平和のために歌う第九コンサート 於 東京芸術劇場
2000年


5月19日私たちは平和のために歌う第九コンサート 於 高崎市 高崎音楽センター 群馬県民との合唱
5月30日今、私たち平和のために歌う第九コンサート 於 米国・ニューヨーク 国連本部ハマーショルド講堂にて 国連職員合唱団との共演
5月31日今、私たち平和のために歌う第九コンサート 於 米国・ニューヨーク カーネギーホール 国連職員合唱団ならびにNY有志合唱団との共演
2001年


9月15日全国介護福祉学会での演奏 於 日本社会事業大学
10月27日祈りのコンサート 於 東京芸術劇場 ニューヨーク・WTC 被災者慰霊ならびにアフガン難民への支援
2002年


1月25日日本社会事業大学 市民公開講座で演奏
4月20日 及び 4月24日アジアの平和と日韓障害者文化交流のための愛の音楽会 韓国の障害者グループと開催 於 韓国・京畿道文化芸術会館及び芸術の殿堂
12月23日ゆきわりそう恒例のミュージックパーティーでハレルヤコーラス 演奏、レパートリーを広げる
2003年


2月8日ホット in ふなばし 芸術祭に出演(韓国の研修生も合唱参加)
毎夏 8月中旬ありがとう松井田町コンサート出演 (2000年夏より)
10月18日今、私たち平和のために歌うコンサート 八丈島 ちょんこめ合唱団などと共演 八丈島で初の第九演奏会、 新しい風を吹き込んだと喜ばれる。
11月11日今、私たち平和のために歌うコンサート(光が丘IMAホール) 1989年設立以来始めて自分たちだけの力で演奏会を開催することができた。 創作劇 「不戦賛歌」、和太鼓演奏など含むプログラム。
2004年


5月3日「五月の風」コンサート(光が丘IMAホール) 韓国の友人たち「光の音の仲間たち」 (リーダー : 韓国芸術総合大学 禹光赫教授)一行を迎えて、ゆきわりそうの音楽各グループの練習の成果を披露。
10月2日「八丈島 平和を願う みんな『第九』コンサート」に友情出演
12月4日「川越市障害者週間記念事業の集い」オープニングセレモニーに出演 歓喜の歌  指揮:高橋明邦
12月23日「社会福祉法人地球郷 本法人となったおめでとうの会」出演 歓喜の歌合唱  指揮:佐藤寿一
2005年


5月4日日韓交流のための「五月の風」コンサート(光が丘IMAホール)イ・ヒアを迎えて
2006年


5月6日「今、私たち21世紀の平和のために歌う第九コンサート」東京芸術劇場
2007年


8月23日「祈りのつどい」なかのZEROホール
私たちは心で歌う目で歌う合唱団
「私たちは心で歌う目で歌う合唱団」障害者を中心に構成されている合唱団です。第九に第五パートを持っています。 私たちは心で歌う目で歌う合唱団ニュースNo9を発刊 ...